■沿 革
蹴球団藤岡キッカーズは社会人チームとして1961 年に創立しました。
創立40 周年を迎えた2002 年、中学生年代の育成を目的にジュニアユース「蹴球団藤岡キッカーズU-15」を発足させました。
現在は中学1年生から3年生まで84人の選手とスタッフ10人で活動しており、一流のサッカー選手として、また正しい倫理観を持って行動できる一人の人間として大きく成長できるよう、日々精進しています。
2006 年には小学生年代の育成を目的にジュニアスクールを開校しました。現在は小学1 年生から6 年生まで78人の選手がサッカーを楽しんでいます。
- ■組織・スタッフ
-
団長 久保田和美- 藤岡市サッカー協会顧問
- 相談役 野村久幸
- 群馬県社会人サッカー連盟顧問
- U-15代表 堀江 聡
- JFA公認指導者ライセンス:D級
群馬県サッカー協会常務理事
藤岡市サッカー協会副会長
藤岡市中学校部活動指導員 - U-15監督 岸 憲彦
- JFA公認指導者ライセンス:A級ジェネラル
JFAトレセン群馬U13,14,15ダイレクター
JFAトレセン群馬クラブ統括コーチ
関東クラブユースサッカー連盟評議員
藤岡市立中学校部活動指導員 - GKコーチ 山本俊一
- JFA公認指導者ライセンス:D級
JFA公認審判ライセンス:3級
藤岡市サッカー協会監査 - U13コーチ 秋山 泰
- JFA公認指導者ライセンス:B級・キッズリーダー
JADP認定スポーツメンタルトレーナー
南毛地区トレセンU12 コーチ
藤岡市サッカー協会副理事長
藤岡市中学校部活動指導員 - U13コーチ 萩原哲夫
- JFA公認指導者ライセンス:C級・キッズリーダー
藤岡市中学校部活動指導員 - U14コーチ 新井智也
- JFA公認1級審判インストラクター
JFA公認レフリーフィットネスインストラクター
JFA公認審判ライセンス:2級
群馬県サッカー協会審判委員会委員長 - U13コーチ 山田敏明
- JFA公認指導者ライセンス:C級・キッズリーダー
藤岡市サッカー協会常任理事(キッズの部)
藤岡市中学校部活動指導員 - GKコーチ 田中隆史
- JFA公認指導者ライセンス:B級・GK-レベル1
- U14コーチ 山口健太
- JFA公認指導者ライセンス:B級
- U15コーチ 池野恭平
- JFA公認指導者ライセンス:C級
- ■選手育成概要
-
長期的視野に立った選手の育成- これは、JFAがユース育成に掲げている非常に重要な考え方です。
成長期の選手の器官・機能の発達速度は一様ではなく、ある課題に対して身につきやすい時期としにくい時期があります。最も身につきやすい時期にその課題を与えていくことが、その選手を最終的に一番大きく成長させることにつながります。
当クラブは長期的な視野に立ち、一人の選手が自立期に最も大きく成長できるよう、発育・発達に応じた指導を行っています。
- フェアで強いチーム
- 常にプレーに集中し、最後までプレーを続ける意思を持ち、フェアでたくましくプレーする。
相手に敬意を払う、けがをした相手がいたら助ける。
レフェリーを尊重し、ホイッスルが鳴るまで自分で勝手にプレーをやめない。
コーチも相手やレフェリーに敬意を払う。
選手を落ち着かせ、励まし、プレーに集中させる。
みんなでポジティブな気持ちの良いゲームをつくる。
持てる力で真剣に競い合うことがフェアプレーの本質です。これらは、世界からも認められた日本が誇る価値です。
当クラブは、日本代表が掲げる「フェアで強いチーム」を目指し活動しています。
- ■エンブレム
中央の鳥は純白のシラサギ(藤岡市歌より)
背景は山(みかぼ)から流れてくる清流をイメージ
上部の川は雷(みかぼの夕立)をイメージ
両脇を藤の花(上り藤)で飾り、燃える闘志をイメージ
自然のエネルギーを受けて清くおおらかに飛んでいるシラサギのように、力強く羽ばたいて飛躍したいと言う願を込めています。- ■活 動
-
活動日- 火・木曜日(ナイター練習)、土・日曜日・祝日(昼間)
- 会 場
- 平日:藤岡工業高等学校、高崎健康福祉大学高崎高等学校人工芝
土日祝:藤岡市神流川グランド、遠征など
※遠征はクラブ車両(バス2台所有)で移動します。
※荒天時は室内で「プレーの原理原則」「プレーの分析」「スポーツ栄養学」「スポーツ心理学」など、サッカー選手として必要な広範囲の知識を習得します。